アキレス腱断裂用AFOを装着!
一週間ぶりの外出です。
いつものようにタクシーでM病院へ。
タクシーは診察時間に合わせて予約をしていますが、この日の運転手さんが言うには「雨の日の通勤ラッシュ時でもない限り、電話をもらえれば10分以内にお迎えに行けますよ」とのこと。……知りませんでした。予約すれば400円余分にかかるので、次からはそうしよう。
診察も、いつものようにたっぷり1時間待ち。エコーと触診の結果、経過は良好ということでギブスを外し、先週採寸した「アキレス腱断裂用AFO」を装着しました。これはリハビリに必要な下肢装具で、患部を4本のマジックテープで固定。リハビリの進度に合わせてかかと部分の角度を変えられるようになっています。
装着後はすぐに業者の方から歩き方のレクチャーを受けました。AFOを装着した右脚を前に踏み出し、同時に松葉杖で体重を逃がしながら、左脚を揃える。右脚先行で半歩ずつ進むイメージですね。
僕の場合は手術をしていない上に発症から2週間しか経過していないので、いままで通り、松葉杖で歩行しなければなりませんが、地面に脚を着くことへの恐さが消えた分、怪我をしていない左脚への負担がずいぶん軽減されました。一歩前進、というところですね。
ちなみにこの「アキレス腱断裂用AFO」、僕のサイズ(体重68kg、足のサイズ25cm)だと3万6000円でした。体重が80キロを超えるような人は5万円を超えるようです。保険がきくので3割負担で済みますが、現金で一括払いをしてから所定の書類(医師の診断書・領収書など)を持って市役所の保険課に申請し、7割分の返還を待つという流れになります。
タクシー代もばかにならないですし、手術・入院を回避しても費用がかさみますね・・・。
コメント