スポンサーリンク

ミドルエイジのアキレス腱断裂治療日記【38日目】

優先席

松葉杖だからといって席を譲ってくれる人はいません

予報は午後から雨。装具カバーを守るビニールは用意できたのですが、Amazonで注文した雨ガッパが間に合わなかったので、駅前の西友で廉価のものを2サイズ分購入してから小田急線のホームへ。

優先席に座れる普通電車に乗るつもりでしたが、学生風の若者が続々とやってきて普通電車を埋めてしまう(隣が玉川学園駅)ので、仕方なくホームの端まで移動して急行に乗車。誰か席を譲ってくれる人がいれば、そのまま新宿まで出ようと思いましたが、いなかったので新百合ヶ丘で普通電車に乗り換えて優先席へ。そんなに甘くはありません。
新宿を経由して荻窪に到着した時には、雨足が強くなっていました。

雨で濡れた床で松葉杖が滑るのには参りました。

編集さんは歩くのが辛いようなら駅で待ち合わせをしてタクシーで移動してもいいと言ってくれていましたが、装具カバーをビニールで守り、たすきがけにしたバッグの上から雨ガッパを着て出動。何事も経験です。人目を気にしなければどうということはありません。

ただ、雨で濡れた床で松葉杖が滑るのには参りました。アスファルトではそうでもないですが、オフィスビルなどの床では何度も転びそうになりました。先端のゴムがヘタっていることもあり、グリップ力が乏しくなっているのでしょう。

今日のところは気をつけてやり過ごすにしても時期は梅雨。このままでは安心して移動ができないので、一件目の取材が終わってからAmazonで交換パーツを模索。でも搬送先の病院で借りた松葉杖はメーカー・品番とも不明。仕方なく、マイ松葉杖を購入しました。

借り物の松葉杖だって、返却時にレンタル料を支払わなければならないのに・・・なんだかんだと出費がかさみます。タクシー代やリハビリグッズ代などを合わせると、すでに手術代と入院費を上回っているかもしれません。

メンタリティは今が一番きつい感じ。

そんなやりきれない気持ちに加えて、徒歩での移動は体力の消耗も激しく、丸の内線新宿駅から小田急線に乗り換えるためにホームの端から端まで歩き、エレベーターもエスカレーターもないとわかった時には崩れ落ちそうになりました。

筋トレしながら歩いているようなものなので、大胸筋や上腕二頭筋などは鍛えられるでしょうけどね。メンタリティは今が一番きつい感じ。動きたくないけど動かなければ体力は落ちる一方だし、収入も得られない、というところで。
もし、アキレス腱を断裂したあと、松葉杖をついて満員電車に乗り、いつもと同じ時間に出社している人がいれば、心からリスペクトします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました